【予想記録】ボイプラ2ファイナル直前に考えたデビューメンバー8人考察

【予想記録】ボイプラ2ファイナル直前に考えたデビューメンバー8人考察 BOYS ll PLANET

※本記事は2025年9月25日放送『BOYS II PLANET(ボイプラ2)』ファイナル前に作成した“予想アーカイブ”です。

実際のデビューメンバーは確定しています。

最新情報は下記の紹介記事をご覧ください。
ALPHA DRIVE ONE メンバー徹底紹介!年齢・身長・国籍プロフィールまとめ【ボイプラ2】

本稿では、ファイナル直前の投票傾向やボーダーの読みを当時のまま残しています。

加えて、デビュー組8名の「順位移行」を追記し、予想と結果の差分が一目でわかるようにしました。

【追記】デビューメンバー確定&順位移行(右端が最終)

ファイナル終了後に確定したデビュー組8名の順位推移です。

序盤のK/Cグループ順位から全体順位への移行を含み、「どの時点で伸びたか」を把握できます。

名前順位移行
サンウォンK1→K1→1→1→1→1→1
アンシンC1→C1→2→2→2→2→2
シンロンC14→C15→15→9→4→6→3
キムゴヌK7→K9→17→16→7→4→4
ジアハオC12→C8→16→18→19→5→5
イリオK5→K2→5→5→3→3→6
サンヒョンK3→K6→4→3→6→8→7
ジュンソK8→K8→6→4→5→7→8

ワンポイント所感(簡潔)

  • サンウォン、アンシン:首位・2位を終始堅持し、全期間で安定。
  • シンロン:C14/C15発進から最終3位へ。後半の編集×パフォで一気に伸長。
  • ジアハオ:19位圏から最終5位。ファイナル直前の大逆転型
  • キムゴヌ:中盤の17→16を底に上げ基調で4位定着。
  • サンヒョン、ジュンソ、イリオ:一桁圏を維持しつつ終盤に収束

参考:無印(Boys Planet)の傾向と共通点

2023年の『Boys Planet』でも、中盤までにトップ12圏で存在感を作ることが有利という傾向が見られました。

一方で、終盤の「主人公、成長」編集やキリングパート獲得により大幅浮上が起こる点も共通。

今回もシンロン、ジアハオのように、後半で視認性が高まったメンバーが最終順位を押し上げています。

ボイプラ2 最新順位と投票の傾向

ファイナル直前の順位と投票動向を整理します。

9月4日の第2回生存者発表で残った24人のうち、TOP14のデータを中心に見ていきましょう。

直近の順位推移

9月4日放送(第8話)の第2回順位発表で、イ・サンウォンが1位(1261万点)で不動のセンターをキープ。

ジョウ・アンシンが2位、ホー・シンロンは9位から4位へと急上昇しました。

順位名前得点K/G割合ベネフィット順位推移
1サンウォン1261万K18%/G82%20万K1→K1→1→1→1
2アンシン987万K14%/G86%20万C1→C1→2→2→2
3イリオ793万K16%/G84%K5→K2→5→5→3
4シンロン710万K15%/G85%25万C14→C15→15→9→4
5ジュンソ674万K15%/G85%20万K8→K8→6→4→5
6サンヒョン623万K39%/G61%20万K3→K6→4→3→6
7キムゴヌ601万K31%/G69%25万K7→K9→17→16→7
8カンミン516万K22%/G78%K2→K3→7→7→8
9マサト511万K22%/G78%K6→K7→8→8→9
10チェリブ476万K30%/G70%5万K4→K4→3→6→10
11ジュンミン448万K20%/G80%20万K17→K21→36→27→11
12イジョン435万K35%/G65%20万K18→K24→34→23→12
13ジュニル401万K26%/G74%25万K13→K16→33→35→13
14ハヌム399万K70%/G30%25万K12→K17→19→12→14

投票傾向とファンダムの動き

投票システムはK票50%G票50%ですが、実際にはK票の影響力が大きく、G票の3〜5倍に相当するといわれています。

そのため韓国票の比率が高いメンバーが有利です。

K票に強いのはハヌム(K70%)、サンヒョン(K39%)、ゴヌ(K31%)。

一方、アンシン(G86%)、シンロン(G85%)、マサト(G78%)はグローバル票中心で海外人気が際立っています。

また、XやWeiboでの投稿数、ファンカム再生数も投票力に直結しています。

サンウォンは1500万再生、アンシンは1200万再生、リオは800万再生。

マサト、カンミン、ハヌムは600万前後ですが、ハヌムはK票比率の高さで逆転力があります。

ボイプラ2 デビューメンバー8人を徹底予想

ここからは最終的にデビューする8人を予想します。

韓国6人+中国1~2人を軸に考え、ボーダーライン争いのマサト・カンミン・ハヌムに注目します。

予想順位名前現状順位強み・ファン熱量デビュー確率
1サンウォン1位確定センター。X「サンウォン1位」10万投稿、K票&グローバル票最強100%
2アンシン2位C枠エース。Weibo投票過熱、中国票の厚さで安定100%
3サンヒョン6位K票+ビジュアル人気急上昇。X「サンヒョン沼」5万投稿で韓国ファン結束90%
4イリオ3位ボーカル柱。ファンカム800万再生、感情票の支持厚い90%
5シンロン4位C枠ダンスマシーン。X「シンロン最強」2万投稿、国際票強力85%
6キムゴヌ7位成長ボーカル。X「ゴヌの笑顔」タグ拡散で注目度上昇80%
7ジュンソ5位WEi出身、組織票安定。固定ファンダムで着実に支持75%
8ハヌム14位K票逆転の本命! ポジションバトル1位、X「ハヌム報われて」1万投稿60-70%

ファイナルで注目すべきポイント

順位だけでなく、ステージ演出や編集が結果を大きく左右します。

課題曲のパート分配やベネフィット獲得が順位変動のカギです。

ファイナル課題曲とステージ

9月11日・18日放送の課題曲では、ハヌム・マサト・リブの「Sugar HIGH」、ジアハオの「Dreamscape」が注目されています。

ボイプラ無印同様、最終ステージでのキリングパートが逆転の鍵となります。

編集や話題性の影響

Mnetの放送編集は順位に直結する最重要ポイントです。

特に全く画面に映らないメンバーは投票で大きく不利になり、逆に「主人公編集」を受けた練習生は一気に票を伸ばします。

実際、ボイプラ無印ではセオク・マシューが「成長ストーリー」を強調され、爆発的支持を得ました。

今作でも、ハヌムのHYBE退所エピソードや、マサトの「日本語努力」の姿が強調されれば、投票急増につながる可能性があります。

まとめ:予想の妥当性と「終盤の可視化」がもたらす逆転

本記事の予想で重視したK票比率・編集の文脈・キリングパートは、最終結果でも有効でした。

サンウォン、アンシンは序盤からの支配力を保ち、シンロン、ジアハオは終盤の露出と評価で逆転力を示しました。

概して、トップ12圏の常在は優位でありつつ、終盤のストーリーテリング次第でボーダーが入れ替わる構図は、無印とも通底しています。

この記事は「予想の記録」として当時の空気感を残し、上部の順位移行リストで結果を補完する構成です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました